検索条件

商品カテゴリから選ぶ
商品名を入力

カレンダー

2023年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
2023年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

赤字は休業日です

ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

STUDIOYOUHIN.COM スタジオ用品.com

お問い合わせ

折りたたみ式アルミ製ひな段

集合写真の撮影、合唱コンクール等の整列台に最適なアルミひな段です。

  • 製品特徴
  • 最大荷重試験
  • 組み立て方

折りたたみ式アルミ製ひな段の特徴

各種発表会や集合写真の整列台にも活用いただいている、軽くて丈夫なアルミ製ひな段。
その主な特徴をご紹介します。

アルミ製ひな段4つの特徴
  • 第三者機関での最大荷重試験の実施

    鉛直方向最大荷重・水平方向最大荷重試験を実施しました
    鉛直方向最大荷重は段板1枚当り540kg
    (奥行30cm タイプ)、
    脚部の水平方向最大荷重は370kg(3段型)

  • 設営・収納に工具が一切不要

    ドライバーやペンチ等の工具を使う事なく設営・収納できます。

  • コンパクト収納

    収納サイズは、設置面積の約1/15 で収納できます。例えば、設営サイズが幅4550× 奥行き900× 高さ920mm の場合、幅900× 奥行き300× 高さ1060mm で収納できます。

  • 用途によって様々な使い方ができる

    屋内・屋外はもちろん使用用途・状況に合わせてサイズや使用方法を変えることができます。

最大荷重試験

お客様にお使いいただく製品は、やはり安心・安全が第一と考えています。そのためパックス工業のアルミ製品は、荷重試験を「一般財団法人日本建築総合試験所」、反復耐久試験は「一般財団法人日本文化用品安全試験所」にて実施しております。

動画で見る水平方向荷重試験の様子
動画で見る鉛直方向荷重試験の様子
水平方向荷重試験とは
脚底部を固定し、天(段)板を設置した状態で、水平(一方から)方向の荷重を負荷し、破壊時点までの経過観察。
鉛直方向荷重試験とは
脚底部を固定し脚底部を固定し、天(段)板を設置した状態で、天(段)板の中心部分に荷重を負荷し、破壊時点までの経過観察。
反復耐久試験とは
一般財団法人日本文化用品安全試験所に於いて、折りたたみ式製品の10年間に繰り返される組立想定回数を設定し、全てに亘り反復耐久試験を行っております。

JEMA安全基準適合認定マークの取得

JEMA安全基準適合認定制度とは…
一般社団法人日本教材備品協会<JEMA> が学校における児童・生徒への科学物質放散による健康被害から守るために、教材・教具から放散する科学物質発生量(学校環境衛生の基準対象6物質)の安全可否を、環境省基準よりハードル上げた「JEMA安全基準」を定め、厳格な審査でこの値をクリアーした商品に対し「安全認定マーク」(商標登録第5021810号)の表記が許諾されます。

生産物賠償責任保険加入

全ての商品が、PL保険制度に沿った生産物責任保険加入商品です。
※製品・商品に起因する対人・対物事故による賠償責任を補償する保険です。

国産製品

品質を第一に考え日本国内で製造しております。
製品は昭和電工グループ 昭和電工アルミ販売株式会社 築港工場・紀の川工場で生産されております。

折りたたみ式アルミ製ひな段の組み立て方

アルミ製ひな段の組み立て方について、動画とイラストでご説明します。

アルミ製ひな段組み立て方動画
アルミ製ひな段組み立て方イラスト

step01

2段型枠を開く。

2段型枠を開く。

step02

2段型枠の両側に3段目枠を取り付ける。

2段型枠の両側に3段目枠を取り付ける。

step03

それぞれの段枠に段板をはめ込む。

それぞれの段枠に段板をはめ込む。

step04

ユニットを接続する。

ユニットを接続する。

step05

ひな段の両サイドにエンドゴムキャップを取り付ければ完成です。

ひな段の両サイドにエンドゴムキャップを取り付ければ完成です。

折りたたみ式アルミ製ひな段の利用シーン

アルミ製ひな段の実際の利用シーンをご紹介します。

  • 小学校の発表会に
  • 県庁の記撮台に
  • 秋田県広報の記撮台に
  • 幼稚園の発表会に
  • 高校での発表会に
  • 駅伝でのキーパー台に
  • 中学校の整列台に
  • 保育園の発表会に
ページTOPへ